※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちはヤママメです。
ニュースでハンバーガー店の倒産急増というのを見ました↓

コロナ禍によりデリバリーやテイクアウトが活況となり、ハンバーガーチ店が増えました。
しかし、出店増加による激しい競争やロシアのウクライナへの侵攻による小麦などの食材費高騰のため倒産が急増しているそうです。
ハンバーガーというとマクドナルドのハンバーガーが1個60円で大量買いした思い出な、アラフォーヤママメです。
中古住宅購入についてご質問やご意見などはこのブログのお問い合わせやinstgramやtwitterのDMなどに送って頂ければご回答します。
instagramとtwitter↓
実際に相談があり購入された方の記事は↓になります。
私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。
タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。
無料資料請求は↓

注文住宅を希望される方は↓
仲介手数料無料での物件紹介は↓です

令和4年度の固定資産税がきました。
毎年この時期は嫌ですね。
今年の固定資産税の額は

167,100円(土地含む)
家屋130㎡ 142,980円 土地160㎡ 24,245円
条件は↓です。
築2013年 築9年 一条工務店 i-smart(アイスマート)
延べ床面積:130㎡(39坪) 土地面積:160㎡(48坪)(愛知)
太陽光:7.8kW
高いですね。
評価替えは昨年でしたので今年は昨年と同金額になります。
固定資産税においては、土地・家屋について、3年に1回、「評価替え」を行い、価格の変化を反映しています。直近では、令和3年度が評価替え年度です。
総務省|地方税制度|固定資産税の令和3年度評価替えへの対応 (soumu.go.jp)
他のみなさんはどのくらいの金額なんでしょうか。
i-smartは太陽光パネル屋根やハイドロテクトタイルのため評価額が高くなると聞きます。
周りの人と比べると高いんですよね。
昨年は支払いをPayPay請求書払いで支払いました。
0.5%の利用特典の付与がありましたので836円くらい還元されました。
しかし、PayPay請求書払いは2022年4月1日より利用特典の付与が無くなりました↓

私の自治体では支払い方法は
・現金
・PayPay
・PayB
・モバイルレジ
クレジットカードでの支払いもできないので還元のある支払いができないんですよね。
この中だったらPayPayが利用特典の付与は無いですが利用のカウントにはなるのでまだ得かなと思います↓
PayPayステップ - 条件達成でもっとおトクに (yahoo.co.jp)
au Payなら1.5%、LINE Payなら0.5%の還元になるんですが非対応なんですよね。
もしくはWAONやnanacoなんかもポイント還元がありますね。
それかクレジットカード対応であれば手数料かかっても還元率のいいカードのならメリットがありそうです。
みんさんの自治体はどの支払いに対応してますか?
また、どの支払い方法で払いますか?
高気密・高断熱の家は世界的に見ても当然の性能であり、高気密・高断熱の家に全ての人が住めるようにならないといけないと思います。
しかし、現在の日本では一般的な収入の人では高気密・高断熱の家を建てることが非常に難しいです。
将来的には全ての人が住めるようになって欲しいです。
現在の日本で庶民が高気密・高断熱の家を購入する1つの方法が
中古で購入する
です。
中古で一条工務店のi-smart(アイスマート)を購入しした記事は↓です。
高気密・高断熱の家の購入や住まい方について勉強をしているときに参考になったおすすめの本があります。
↓のものになるので興味がある人は読んでみてください。家の考えが大きく変わりました。
各部屋の温湿度管理便利なのが「SwitchBot 温湿度計」です。
温湿度が測定できアプリ上で測定結果を確認できます。


「SwitchBot Hub Mini」と連携すると「温度が27℃を超えたらエアコンを起動」などの自動設定をすることもできます。
私の家では気温、湿度の測定を↓のものを使っています。
今までの記事でもよくグラフをのせて使っています。おすすめです。
NETATMO(ネタトモ) ウェザーステーションを使った記事は↓です。
高気密・高断熱の家では湿度管理が気になります。安価で絶対湿度が計れるのが↓の「みはりん坊ダブル」です。私も使っています。おすすめです。
みはりん坊ダブルを使った記事は↓です。
私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。
タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。
無料資料請求は↓

私ヤママメの家のエアコンの設置業者を探す際にくらしのマーケットで探しました。
高気密高断熱の家の設置なのできちっとした作業ができる方を探す際に口コミが見られるので非常に参考になりました。
おすすめです↓
私は残念ながら対象ではないのですが新築戸建て、新築マンションの購入した人がアンケートを答えると5000円もらえるそうです。
欲しい方は↓のバナーから。私も欲しかったのですが中古はだめのようです。
にほんブログ村の一条工務店ブログランキングに参加しています↓
↓はこのブログを書くに当たって参考にさせて頂いているブログです。
非常に参考になります。



コメント