※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちはヤママメです。
オリンピック終わりましたね。
私が今回のオリンピックで印象に残ったのはスケートボードです。
スノーボードが趣味なのでスケートボードも興味があります。
新種目ですが若い子があれだけ金メダルとれるのはすごいですよね、アラフォーヤママメです。
今日は霧吹きを購入した話を書きます。
中古の一条工務店のi-smart(アイスマート)に住むようになってから観葉植物を育て始めました。
観葉植物の水やりで葉水(葉に霧吹きで水をやる)を行うのですが100円均一で購入した霧吹きでは霧では無く水滴が飛んでいっていました。
水滴では偏って水浸しになってしまいうまく葉水ができませんでした。
今回購入した霧吹きはまさに「霧」吹きで霧状の水がでます。
初めて吹いたときはびっくりしました。
本当の霧が吹ける霧吹きを紹介します。

霧吹きが「霧」吹きじゃなくて不満でした。
100円均一の霧吹き
100円均一で購入した霧吹きが↓です。

この霧吹きは吹き出し口の搾りが甘いのか霧になってくれません。

水滴が飛んでいきます。
バットに吹いてみました。


大きな水滴がついており偏っているところは水たまりになっています。
葉に吹いても偏りがある大きな水滴です。

吹いている動画は↓になります。
水滴の塊が飛んでいっています。
「霧」吹きでは無く「水滴」吹きです。

この霧吹きで吹くと水滴でべたべたになってしまいます。
マルハチ産業 マイクロンスプレー
今回購入した霧吹きが 「マルハチ産業 マイクロンスプレー 」↓です。


この霧吹きは霧が吹き出します。
同じようにバットに吹いてみました。


細かい水滴が無数についています。
葉に吹いてみました。

葉にも細かい水滴が無数についています。
吹いている動画は↓になります。
これこそ「霧」吹きです。
初めて吹いたときはあまりの細かな水滴でびっくりしました。
一度吸い上げた水を圧力で吹き出すことで細かな霧となって吹き出します。

観葉植物の葉水や髪を湿らせるのに最適です。

あまりの細かな霧でびっくりしました。
今日は以上になります。
私ヤママメの家の夏対策
私ヤママメの家では電気代削減のため夏の対策としていくつか行っています。
過去に記事にしていますので紹介します。
夏の強い日射を遮蔽、アウターシェードの設置
南の掃き出し窓の日射遮蔽のためにアウターシェードを設置しました。
アウターシェード設置の過去記事は↓です。
家に適したエアコン選びで全館1台冷房
私ヤママメは高気密高断熱の中古一条工務店のi-smart(アイスマート)に住んでいます。
i-smart(アイスマート)であればエアコン1台で全館冷房できると考えました。
適したエアコン選び方については↓に過去記事があります。
エアコン1台の冷気を全館に、サーキュレーター設置
全館エアコン1台冷房のため冷気を全館に行きわたらせるためにサーキュレーターを設置しました。
サーキュレーターの記事は↓です。

エアコン 室外機の日よけ設置
エアコンを効率的に使えるように室外機に日よけを設置しました。
日よけ設置の記事は↓です。
高気密・高断熱の家は世界的に見ても当然の性能であり、高気密・高断熱の家に全ての人が住めるようにならないといけないと思います。
しかし、現在の日本では一般的な収入の人では高気密・高断熱の家を建てることが非常に難しいです。
将来的には全ての人が住めるようになって欲しいです。
現在の日本で庶民が高気密・高断熱の家を購入する1つの方法が
中古で購入する
です。
中古で一条工務店のi-smart(アイスマート)を購入しした記事は↓です。
高気密・高断熱の家の購入や住まい方について勉強をしているときに参考になったおすすめの本があります。
↓のものになるので興味がある人は読んでみてください。家の考えが大きく変わりました。
各部屋の温湿度管理便利なのが「SwitchBot 温湿度計」です。
温湿度が測定できアプリ上で測定結果を確認できます。


「SwitchBot Hub Mini」と連携すると「温度が27℃を超えたらエアコンを起動」などの自動設定をすることもできます。
私の家では気温、湿度の測定を↓のものを使っています。
今までの記事でもよくグラフをのせて使っています。おすすめです。
NETATMO(ネタトモ) ウェザーステーションを使った記事は↓です。
NETATMO(ネタトモ) ウェザーステーションを使った記事は↓です。
高気密・高断熱の家では湿度管理が気になります。安価で絶対湿度が計れるのが↓の「みはりん坊ダブル」です。私も使っています。おすすめです。
みはりん坊ダブルを使った記事は↓です。
私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。
タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。
無料資料請求は↓

私ヤママメの家のエアコンの設置業者を探す際にくらしのマーケットで探しました。
高気密高断熱の家の設置なのできちっとした作業ができる方を探す際に口コミが見られるので非常に参考になりました。
おすすめです↓
私は残念ながら対象ではないのですが新築戸建て、新築マンションの購入した人がアンケートを答えると5000円もらえるそうです。
欲しい方は↓のバナーから。私も欲しかったのですが中古はだめのようです。
にほんブログ村の一条工務店ブログランキングに参加しています↓
↓はこのブログを書くに当たって参考にさせて頂いているブログです。
非常に参考になります。



コメント