※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは。ヤママメです。
今年は東京オリンピックの開催について菅首相の会見で大会関係者について「行動を制限し、それに反すれば強制的に(国外)退去を命じることも含めて今検討している」という発言ありました。
本当に開催されるのでしょうか。
オリンピックと言えば「今まで生きてきた中で、一番幸せです。」、なアラフォーヤママメです。
中古住宅購入についてご質問やご意見などはこのブログのお問い合わせやinstgramやtwitterのDMなどに送って頂ければご回答します。
instagramとtwitter↓
実際に相談があり購入された方の記事は↓になります。
私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。
タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。
無料資料請求は↓

注文住宅を希望される方は↓
仲介手数料無料での物件紹介は↓です

さて、太陽光発電については以前に7か月分の実績を記事にしました。↓
今日は2021年5月分(4月実績)の太陽光発電売電実績と電気代です。↓
太陽光発電売電実績:36,120円 (860kWh)
電気代:8,713円(343kWh)

でした。(2021年4月6日~5月7日 32日間)
条件は↓です。
太陽光設置条件
発電容量:7.8kW
売電単価:42円/kWh(10年固定価格買取制度{FIT制度}期間中 2012年度設置)
地域:中部地方 6地域
設置傾斜角:8.53°(1.5寸勾配屋根)
設置方角:南南西
周辺建物等:東西に隣家有り、南側は道路及び駐車場
電気使用条件
契約種別:スマートライフプラン(中部電力ミライズ)
契約容量:12kVA

床暖房:26℃設定 24時間 →4月25日よりOFF
洗濯乾燥機を1日2回
食洗器を1日2回
家族:私、妻、子1人
です。
みなさんと比べてどうでしょうか。
暖かくなって床暖房の電力があまりかからなくなったせいか電気代が先月に比べて減りました。
発電量は安定した天気と南中高度が高くなったため発電量が増えています。
ほとんど節約などせずに過ごしていますのでちょっと電気代が高いかもしれません。
今日は以上になります。
にほんブログ村の一条工務店ブログランキングに参加しています。
↓はこのブログを書くに当たって参考にさせて頂いているブログです。
非常に参考になります。



高気密・高断熱の家は世界的に見ても当然の性能であり、高気密・高断熱の家に全ての人が住めるようにならないといけないと思います。
しかし、現在の日本では一般的な収入の人では高気密・高断熱の家を建てることが非常に難しいです。
将来的には全ての人が住めるようになって欲しいです。
現在の日本で庶民が高気密・高断熱の家を購入する1つの方法が
中古で購入する
です。
高気密・高断熱の家の購入や住まい方について勉強をしているときに参考になったおすすめの本があります。
↓のものになるので興味がある人は読んでみてください。家の考えが大きく変わりました。
各部屋の温湿度管理便利なのが「SwitchBot 温湿度計」です。
温湿度が測定できアプリ上で測定結果を確認できます。


「SwitchBot Hub Mini」と連携すると「温度が27℃を超えたらエアコンを起動」などの自動設定をすることもできます。
高気密・高断熱の家では湿度管理が気になります。安価で絶対湿度が計れるのが↓の「みはりん坊ダブル」です。私も使っています。おすすめです。
私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。
タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。
無料資料請求は↓

私ヤママメの家のエアコンの設置業者を探す際にくらしのマーケットで探しました。
高気密高断熱の家の設置なのできちっとした作業ができる方を探す際に口コミが見られるので非常に参考になりました。
おすすめです↓
私は残念ながら対象ではないのですが新築戸建て、新築マンションの購入した人がアンケートを答えると5000円もらえるそうです。
欲しい方は↓のバナーから。私も欲しかったのですが中古はだめのようです。
コメント