※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは。ヤママメです。
今年は東京オリンピックですね。間近に迫ってきていますが本当に開催できるのでしょうか。オリンピックで印象に残っているのは「船木ぃ~」の長野オリンピックな、アラフォーヤママメです。
さて、以前に7か月分の実績を記事にしました。↓
今日は2021年3月分の太陽光発電売電実績と電気代を発表したいと思います。
結果は↓
太陽光発電売電実績:28308円 (674kWh)
電気代:11318円(501kWh)
でした。(2021年3月4日~4月5日 33日間)
条件は↓です。
太陽光設置条件
発電容量:7.8kW
売電単価:42円/kWh(10年固定価格買取制度{FIT制度}期間中 2012年度設置)
地域:中部地方 6地域
設置傾斜角:8.53°(1.5寸勾配屋根)
設置方角:南南西
周辺建物等:東西に隣家有り、南側は道路及び駐車場
電気使用条件
契約種別:スマートライフプラン(中部電力ミライズ)
契約容量:12kVA

床暖房:26℃設定 24時間
洗濯乾燥機を1日2回
食洗器を1日2回
家族:私、妻、子1人
です。
みなさんと比べてどうでしょうか。
ほとんど節約などせずに過ごしていますのでちょっと電気代が高いかもしれません。
今日は以上になります。
また、高気密・高断熱の家の購入や住まい方について勉強をしているときに参考になったおすすめの本があります。
↓のものになるので興味がある人は読んでみてください。家の考えが大きく変わりました。
各部屋の温湿度管理便利なのが「SwitchBot 温湿度計」です。
温湿度が測定できアプリ上で測定結果を確認できます。


「SwitchBot Hub Mini」と連携すると「温度が27℃を超えたらエアコンを起動」などの自動設定をすることもできます。
私の家では気温、湿度の測定を↓のものを使っています。
今までの記事でもよくグラフをのせて使っています。おすすめです。
NETATMO(ネタトモ) ウェザーステーションを使った記事は↓です。
高気密・高断熱の家では湿度管理が気になります。安価で絶対湿度が計れるのが↓の「みはりん坊ダブル」です。私も使っています。おすすめです。
私の購入したような中古物件がみつかるのはなかなか難しく時間がかかります。
タウンライフでは希望にマッチした不動産情報が無料登録で届くようになります。
無料資料請求は↓

私は残念ながら対象ではないのですが新築戸建て、新築マンションの購入した人がアンケートを答えると5000円もらえるそうです。
欲しい方は↓のバナーから。私も欲しかったのですが中古はだめのようです。
コメント